シルバーアクセサリーと古道具の店
検索
カテゴリ
全体 ニュース アクセサリーのこと。 ビーズもの。 古道具のこと。 日々のこと。 りんご日記。 クッカバラ日記。 植物のこと。 石のこと。 いろいろ工作室 展覧会など 映画 夜に見る夢のこと。 未分類 最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 最新のコメント
フォロー中のブログ
ブログジャンル
タグ
|
1 ![]() 鉄線だと思いましたが、 鉄線だと普通は花びらが 6枚描かれています。 これは5枚。。。 葉っぱもちょっと菊みたいな感じで つるがあるようで、、、。 そんな植物、見当がつかない。 これは、それほど古いものではありません。 昭和あたりでしょう。 絵柄の雰囲気からして九谷系かなと思いました。 これもむかし、大阪の親戚から頂いたモノです。 この絵柄がまたカッコいい~♡ 何かわからない花だけど、そんな事どうでもよく すごくそそられました。 胴回りは3方向に白、金、紫の花があり ここで赤を少量しか使用してないのもポイントアップ。 どの色の花を正面に置くかで、印象も変わります。 派手なのに、なぜか渋い!紫の性か? 地味モノ好きですけど、『好き』アンテナなんて どこで引っかかるか分かったもんじゃありませんからね~。 なるべく、努めて、観る眼はオープンに。 ハレの日のお膳にこういう器があると、 ぐっとハレの日らしくって華やいで素敵♡ 家では正月に使ってましたよ。< 金粉かけた黒豆がまた似合うんですよ。 あと、つや消しの赤い漆碗とか合わせてみたかった。 絵柄が鉄線だったら、 季節的には夏だろうけど。 今日も良いご縁をありがとう♡ ■
[PR]
▲
by haretoen
| 2014-11-28 04:00
| 古道具のこと。
|
Comments(0)
雑誌のDRESSの特集に 『新・40代からイイ女の50の定義』というものがあった。 その中のひとつ。 「38 パールが派手に見え、ダイヤモンドが主張しない」
パールをコンサバにしない。 ダイヤモンドをゴージャスにしない。 そういう着こなしをしている女性には、 どこか「ジェラシー」を感じてしまう。 そう見せないための工夫の裏には、 ファッションの修業を重ねてきた奥行きがあるに違いないから。 うん、なんか納得。 パールって地味だと思ってた。 何となくあか抜けないというか、 好きだけど、カジュアルの外しに使う定番パターンぐらいしか思いつかないし。 ダイヤモンドは仰々しいと思ってた。 いや、自分が負ける。かと。 大きなダイヤを着けることないのに(笑。 一粒ダイヤネックレスは欲しいところ。 さらりとジュエリーを着こなせたら素敵です。 洋服にもジュエリーにも 自分が負けるのは嫌だ。 自分が自分自身の中心で輝いてないとな。 ま、ラフでカジュアル派な私が言うのもなんですけど(笑。 今日も良いご縁をありがとう♡ ■
[PR]
▲
by haretoen
| 2014-11-24 20:00
| アクセサリーのこと。
|
Comments(0)
![]() 今月<30日まで。 どうせ地方だから、と思って行ってみたら 丁度いいかもしれない面白さ。 地方の仏像って有名な仏像のように洗練されてないし、 顔もボディのバランスも崩れていて、 そういうとこが面白いのだろうと思っています。 顔の好き嫌いも個人の好みでしょうが、 下膨れのあつぼったい唇の、 なんですかね、、、、神々しいというよりは 笑っちゃう(失礼)お顔があったり。。。 信仰の対象として皆の衆が納得したわけですよね~。 う~む。 こやつ!! 頭に対して螺髪が大きくてパーマっぽくて、 しかも全体彩色されてたのが年月が経ってムラに剥げてますのが さらにファンキーで、ワイルドな仕上がり。 ちょっとギター持たせてみたかったり。。。 あの観音様、重ねた手の甲に顎乗せんばかりの なんとラブリーなポーズ。。。アイドル並み。 この手の組み方、初めてみた。 神々しさを、ライティングで格上げしてもらってる感じのもある。 黒漆塗の菩薩様も新鮮ではある。 が、しかし妖怪塗仏を思い出す。。。 光背持ってる仏像がライトに照らされて バックに映る影が好きだった。 個人的に思う事。。 家の近辺のお寺さんには行った事無いが、 願わくば仏像のお顔は美しくあって欲しい。 現代的な顔っていうわけじゃないですよ。 そのほうが断然、気持ちの入りようが違う。 そういう気持ちの持ちようがすでに間違っているかもしれないが。 感想も罰当たり。 今日も良いご縁をありがとう♡ ■
[PR]
▲
by haretoen
| 2014-11-23 22:00
| 日々のこと。
|
Comments(0)
![]() 一か月ちょっと経ちましたか。 ブラックの植木鉢(これも百円程度)に植え替え。 グレードアップしました。 ふた回りぐらい成長したように見えますが、 葉っぱが2枚増えた程度です。 植木鉢が大きくなったら見栄えも良くなりました。 切れ込みはまだ入りませんね。 根っこも出てきました。 ![]() マングローブじゃないけど、 根っこで立ち上がったらワイルドだわね。 りんごが瞑想中なので こちらが順調で嬉しいこと♪ 話が変わって、 昨日、長いこと使用していたヒーターがダメになったので ホームセンターで新しいのを購入したのですが、 帰って何気にネット検索してみたら、 ネット通販のほうが値段が安かった。。。 がっかりだぜー(´д`ι) 今日も良いご縁をありがとう♡ ■
[PR]
▲
by haretoen
| 2014-11-21 02:00
| クッカバラ日記。
|
Comments(0)
![]() ワックスでの石留めを学習中。 デザインにも手間取ったが、 というのは練習で難しいデザインやっても 作れる腕がないですからね。 それでもせっかく作るのだから使えるモノ、 ヤボに見えないモノを作りたいですし。 ま、格好悪かったらリフォームだわね~。 地金代も時間も手間もかかって自爆、、、は避けたいところ。 穴開けるのだけでもすごい時間を費やしている。 ここで失敗するとやり直しが面倒そうです。 慎重になりすぎて(ビビって)削れないので時間がかかっている(苦笑。 分かってないのに削るのはむちゃ怖い!!! インの石の穴がひとまず出来たところ。 石の測量計は0.01mmの単位まで表示。 一番小さい石穴が約2mm。 同じ2mmサイズでも2.15とか2.08とか微妙に違うので どの穴にどの石を入れるか決めておかなければならない。 穴も当然ジャストじゃないとグラつくさね~。 先生もかなりシビアです。 写真を見ると、ちょっとだけ石のほうが下がってます。 説明受けましたがあまりピンと来てないのが私。 ひとまず、残りの石穴を作ってみているが、 石をはめてみると斜めに収まる始末。。。 真っ直ぐ削れてないのです。 小さいだけにちょっとの狂いが命取り。 いつ出来上がるのか、じれったいことになってきました。 これ商品じゃないけど。 今日も良いご縁をありがとう♡ ■
[PR]
▲
by haretoen
| 2014-11-16 23:40
| アクセサリーのこと。
|
Comments(0)
![]() フランス旅行からお戻りになられたので 旅行中の写真をチラリと見せて頂きました。 私はヨーロッパに行った事ございません。 雑誌などで観たりするだけの、 目で旅するだけですね~。 それも楽しいですけど。 で、その中の先生が撮影した 街並みの写真の1枚にこんな標識が、 (iPadの画面を撮影したので照明などが映り込んでます) 骸骨のイラストが貼付けてあるんですけど、 宇宙人が人さらいしてるのかと思いました(笑。 それでもお洒落に見えるのはフランスだからでしょうか? 自分がお洒落だと思いたいのか?爆 しかし、どういう意味の、何が禁止の標識なんだろう? 面白い。 今日も良いご縁をありがとう♡ ■
[PR]
▲
by haretoen
| 2014-11-15 23:58
| 日々のこと。
|
Comments(0)
![]() それほど印判に心が動かない私ですが、 これは絵柄が面白いと思ったので。 以外と現代ぽい。 植物の怪しいうねり方、、、。 面白い。 五七の桐らしき文様がひと皿に3つ入っています。 五七の桐といえば単純にぱっとひらめくのは豊臣秀吉。 日本国政府の紋章(こちらは五七桐花紋というようですが)なども思い浮かびます。 いろんなところでむっちゃ見ている気がするけど。 相当有り難みがないというか、権力感が弱い。 印判の軽さはちょっと軽減されたか? デザインのお陰か。 五百円玉の表もリアルな桐の模様。 花札の12月も桐。 鳳凰とセットなのは何故かと思っていたら、 古くから鳳凰が止まる神聖な木が桐と言われているようですね。 (中国の伝説ではアオギリという別の木に止まるらしい) ふうん。 本物の桐を写真でみましたが、 よくここまでシンボル化したなと感心します。 私はここまで簡略化しきれないな。。。 ちょっと悔しい。 家紋を観るといつもちょっと悔しい(笑。 脱線して、この模様を赤や黒や黄色などの単色で やっても格好良くなりそうだと想像してみる。 洋物よりだけど。 今日も良いご縁をありがとう♡ ■
[PR]
▲
by haretoen
| 2014-11-13 23:58
| 古道具のこと。
|
Comments(0)
![]() いや~全く新芽が出ない!! どちて? ![]() 愛之助の下の葉っぱが枯れて来ました。 それは普通のことかと思いますしね。 新芽が出ないとは何が問題なのか? 全然わからない。。。わからない(; ̄Д ̄)迷 もっと寒くなる必要があるのか? でも冬といえば殆どの植物は休眠するぜー。 来年の春まで持ったら、芽が出るかしら(笑。 今日も良いご縁をありがとう♡ ■
[PR]
▲
by haretoen
| 2014-11-10 20:00
| りんご日記。
|
Comments(0)
![]() 昔の照明器具です。 昔といってもユーズド的です。 朝鮮のものという話だったが、 油皿がついた、こういうの 仏具には輪灯というものがあります。 それの下部分にそっくりなので そうかもしれません。 大きさ比較出来そうかな? 有名おみくじ、奈良の春日大社の鹿みくじ。 おみくじに500円(購入当時)は高いと思いつつ 口に加えてるのも可愛いし飾れるので購入。 購入してすぐ地べたに落として、すっかり気分も落ちた代物です。 他に、小ぶりの蕎麦猪口なら乗せられます。 花を活けて吊るしても可愛いです。 苔玉はよく見るか。 予想外なところで、 百円ショップのピアススタンドが油皿にピタリとハマった! ![]() 質感はまぁ、違うけども 仏具っぽさから 一気に洋物よりになりました(笑。 悪くない。 ツリーだな~と思ったら、 もう来月はクリスマスですね。 普通ならクリスマスぽいアクセサリーを製作して 宣伝するんでしょうけどね~。 今は蓮が作りたくて仕方ないのでね~♪ 蓮って、難しい。 お洒落になりづらい。 宗教色が強い、あの世も匂う。 今日も良いご縁をありがとう♡ ■
[PR]
▲
by haretoen
| 2014-11-06 21:50
| 古道具のこと。
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||